Sherlock-300IA / Sherlock-300IHAインラインタイプ

リフロー前基板の検査にも最適な低振動メカニズム
- 高剛性カメラ移動機構
高剛性のX-Y 2軸駆動により、高速且つ静かで滑らかな撮像ユニットの移動を実現。 - 基板固定
基板はコンベア上で静止しておりカメラのみ駆動するため、リフロー前検査にも最適。 - 加減速制御技術
半導体ウエハ搬送ロボットで用いる低振動高速駆動用のモーション制御技術を採用。固定前部品への振動影響を最小化。
コンパクトなボディーで、既存ラインへの追加配置もOK!

※図はイメージです。Sherlock-300IA/IHAをリフロー炉後に設置する場合は中間コンベアを入れることを推奨します。
実装部品に応じて選べる装置仕様

部品最大高さ60mmまで対応可能。
検査する部品の高さに合わせて装置仕様を変更可能。

被写界深度が深いテレセントリック光学系を専用開発することで、背高部品表面の品番・極性検査も高精度に検査可能。
データ作成サポート機能充実
検査設定を補助する機能を多数用意。
「テンプレート」機能では画像を見ながら、実際に検査する位置を指定すると適切な検査設定が入力される。

仕様
※表は横にスクロールしてご覧ください。
| Sherlock-300IA | Sherlock-300IHA | ||
|---|---|---|---|
| 検査対象基板 | Mサイズ | ○ | |
| Lサイズ | - | ||
| 寸法 | 50mm(幅)×50mm(奥)~ 330mm(幅)×250mm(奥) |
||
| 基板厚 | 0.5~2.0mm | ||
| 基板最大質量 | 3kg | ||
| 基板高さ制限(クリアランス) | 上面 | 25mm (分解能:12.4μm/pixel) 30mm (分解能:18.7μm/pixel) |
60mm |
| 下面 | 60mm | ||
| 分解能 | 12.4μm/pixel 18.7μm/pixel (注文時選択) |
18.7μm/pixel | |
| 最小検査対象部品(JIS) | 0402 (分解能:12.4μm/pixel) 0603 (分解能:18.7μm/pixel) |
0603 | |
| 検査速度 | 5,000mm2/s (※分解能:18.7μm/pixelの場合) |
||
| 主要検査項目 | 部品検査 | 欠品、位置ずれ、立ち、極性、異物、 表裏反転、文字認識(OCR) |
|
| はんだ検査 | 過多、過少、未はんだ、ブリッジ、はんだボール | ||
| 撮像範囲 | 25.4mm×13.5mm (分解能:12.4μm/pixel) 38.3mm×20.3mm (分解能:18.7μm/pixel) |
38.3mm×20.3mm | |
| 繰り返し位置精度 | ±50μm | ||
| カメラ | 2M Pixel | ||
| 照明 | RGB+電球色LED | ||
| 基板流れ方向 | 左 ← 右 / 左 → 右(注文時選択) | ||
| 基板固定方式 | エアクランプ | ||
| 搬送コンベア幅調整 | 自動 | ||
| 搬送部高さ | 920±50mm | ||
| 基板幅決め 基準位置 |
手前 | ||
| モニター | 21.5インチ タッチパネルディスプレイ | ||
| PC | OS | Windows 10 Professional 64bit 日本語 / 英語(言語は注文時選択) |
|
| メモリ | 8GB | ||
| 装置間インターフェース | SMEMA規格準拠 | ||
| 使用環境条件 | 10~35℃ / 30~80%RH(結露無きこと) | ||
| 保管環境条件 | -10~60℃ / 30~80%RH(結露無きこと) | ||
| 電源 | AC100~240V (単相) 50/60Hz |
||
| 供給エア | 圧力:0.5MPa 消費量:5Nℓ/min |
||
| 本体寸法(突起部含まず) | W620×D758×H1,294mm *搬送部高さ900mm時 |
||
| 重量(PC含まず) | 154kg | ||
※表は横にスクロールしてご覧ください。
